#1
POPE -5.7%
#2
NYKO -1.18%
#3
stickman 58.65%
#4
archai 0.75%
#5
CAI 3.98%
#6
GLORIA 10.7%
#7
WALE -32.91%
#8
RATO 2%
#9
RIP 70.1%
#10
MOON 49.93%
#11
MASK 62.87%
#12
MOON 49.93%
#13
BAA -7.93%
#14
TUCKER 6.11%
#15
OPM 10.86%
#16
FLOKITA 42.84%
#17
Barron 13.96%
#18
Figure 45.26%
#19
APU 20.07%
#20
DONNIE 35.83%
#21
WLD 2.28%
#22
ENA 6.44%
#23
PEPE 9.97%
#24
$TRUMP 567%
#25
OP 7.21%
#26
WAL 0.96%
#27
FET 4.18%
#28
Bonk 4.17%
#29
DEEP 3.04%
#30
VIRTUAL 1.24%
暗号ブログ
ホーム/暗号ブログ / RedotPay enters South Korea with crypto-powered payment cards
2025-05-10 23:34:04

RedotPay enters South Korea with crypto-powered payment cards

RedotPayの暗号資産カードが現在韓国で利用可能となり、リアルタイムのステーブルコイン取引を通じて、同国の従来の決済ネットワーク

香港拠点のフィンテック企業RedotPay、韓国で暗号資産対応の決済カードを開始 伝統的な決済ネットワークに挑戦

香港に拠点を置くフィンテック企業RedotPayは、韓国において暗号資産(仮想通貨)対応の決済カードを正式に導入し、従来のクレジットカード会社やモバイル決済サービスが支配する市場において、新たな競争者としての地位を確立しつつあると報じられました(5月9日付『韓国経済新聞』)。

この暗号資産デビットカード(実物・バーチャルの両方)は、Visa対応の韓国国内すべての加盟店で使用可能となっています。

RedotPayは2025年2月にVisaおよびBINスポンサーのStraitsXとのパートナーシップを発表し、国境を超えた暗号資産決済機能の強化に取り組んできました。2023年創業の同社は、2024年後半のソフトローンチ以降、急速に拡大し、現在は世界中で400万人以上のユーザーを抱えています。

韓国では、バーチャルカードが10ドル、実物カードが100ドルで提供されており、氏名・住所・本人確認書類のみの最小限の認証で入手可能です。

SNS上では、すでに韓国ユーザーがカードを利用できるとの報告も見られます。あるユーザーはX(旧Twitter)で「スマートフォンだけで本人確認を済ませれば、実物カードなしでもすぐに使える」と投稿しました。


RedotPayカードは主要な仮想通貨に対応

RedotPayカードは、ビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)といった主要仮想通貨に加え、USDCUSDTなどのステーブルコインにも対応しています。Solana、Polygon、BSC、Tron、Arbitrumなど複数のブロックチェーンから資産をロードすることが可能です。

注目すべきは、リアルタイムのステーブルコイン決済・返金システムです。ユーザーが購入を行うと、ウォレットからステーブルコインが即時に差し引かれ、取引がキャンセルされた場合は、数分以内にUSDCまたはUSDTで返金されます。

また、RedotPayはApple Payとの互換性も備えており、現在Hyundai Card利用者に限定されているApple Pay市場において、競争優位性を確保しています。


韓国で加速する仮想通貨導入と政治的関心

韓国では仮想通貨の導入が加速しており、約1600万人が仮想通貨を保有していると報じられています。これにより、2025年の大統領選挙でも仮想通貨政策が注目の争点となっています。

5月6日には、野党・共に民主党のイ・ジェミョン代表が、大統領に当選すれば現物型仮想通貨ETFの承認など仮想通貨フレンドリーな施策を推進すると公約。

また、与党・国民の力も4月下旬に仮想通貨政策を発表しており、現物ETFの承認、1取引所1銀行ルールの撤廃、ステーブルコインの規制枠組み整備などが盛り込まれています。

に挑戦しています。